『朝2時起きで、何でもできる!』
2015/01/01
参考になった箇所
- 通訳・翻訳とは、”いかに正確に受け取り、いかに上手に渡すか”に尽きる(p.61)
- 英語学習のバックキャスティング(p.83)
- 何ができればゴールになったしたことになる?
- そのために必要なスキルは何?
- スキルを身につけるには?
- 始める前に完了時間を決める(p.135)
- 「できる仕事の量」=「時間」×「集中力」(p.137)
- Hard on issues, soft on people.(問題と人を切り離す)(p.204)
関連記事
-
『Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~』
Emacsをカスタマイズするならこの本がおすすめです。読めばテキスト編集作業の効率が上がることは間違
-
『大人のための「超手抜き」英語勉強法』
参考になった箇所 自分の興味の対象に徹底的に絞り込むことが、外国語の学習には不可欠(p.106) 一
-
『即効解決 SDL Trados Studio 2009』
ざっと読んでみました。Trados購入前の初心者であれば、この本で何となくTradosの雰囲気をつか
-
『語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ』
参考になった箇所 ネイティブも納得の英文を簡単に作る方法:コツは、勉強するのではなく調べて読むこと、
-
『実務翻訳を仕事にする』
副業で産業翻訳を始め、ゆくゆくは産業翻訳者として独立するための具体的なノウハウを紹介した本です。副業
-
『特許翻訳の実務 〜英文明細書・特許法のキーポイント〜』
『特許翻訳の実務』というタイトル、著者に並ぶ時國さんのお名前、『特許の英語表現・文例集』『特許翻訳の
- PREV
- Macでよく使うショートカットキー
- NEXT
- ブログのテーマをSTINGER FUNSに変更